はじめに
2018年5月14日(月)から19日(土)まで、カナダ・バンクーバーで開催された「国際薬物政策研究学会(The International Society for the Study of Drug Policy:ISSDP)」に参加しました。わたしたちのチームは、「日本の薬物政策」について、セッション報告をしました。この機会に、先進的な薬物政策を実行しているといわれるバンクーバーの薬物政策の現状と状況を実地調査するため、NGO団体や大学を訪問しました。メンバーは、龍谷大学犯罪学研究センターのデビッド・ブリュースターさん、龍谷大学の石塚伸一さん、立正大学の丸山泰弘さん、弁護士の高橋洋平さん、そして加藤武士です。
以下は、バンクーバー薬物調査の報告です。
【準備調査】
2018年5月14日(月)、空港に到着後にサイモンフレザー大学の林佳奈准教授(健康科学部)やICCLR留学中の春日勉教授(神戸学院大学)たちから、カナダやバンクーバーの薬物関連の情報を聞き取り調査しました。日本におけるアルコールと大麻の取り扱いと、カナダでのアルコールと大麻の取り扱いが逆のようです。カナダのほとんどの州では、屋外での飲酒行為も法律で禁じられています。屋外で飲酒をしていた場合、罰金が科せられます。他方、横断歩道で信号待ちをする若者が大麻を吸っていてもお咎めがないという状況は驚きでした。バンクーバーの中心街を歩いていても、大麻の香りが時々漂っています。ところが、ビールを飲みながら歩いている人はいません。
【バンクーバー・リカバリークラブ(Vancouver Recovery Club:VRC)】Vancouver Recovery Club , 2775 Sophia St, Vancouver, BC V5T 3L1 カナダ
クラブは、2階建ての大きなビルディングにあります。アルコール依存症や薬物依存からの回復を望む個人に支援サービスを提供する非営利団体です。1983年の創業以来、VRCはバンクーバーでの唯一の24時間利用できるセンターを運営しており、食堂、ゲーム・ルーム、各種12ステップグループのミーティングを早朝から深夜まで週に56回も開いています。また、月1回の無料ヘアカットプログラムの提供や各種イベントなども開いています。年間60ドルの個人会員費とバンク―バー保健機構やコミュニティ開発の助成金、地方ゲーミング協会の助成金などで運営されています。地域のスーパーや小売店からの物資による寄付なども行われているようでした。お話をお聞きしたスタッフは、ボランティア・スタッフでした。スタッフは、すべてボランティのようでした。
【バンクーバー・ドラッグコート(Drug Treatment Court of Vancouver:DTCV)】 Provincial Court Of British Columbia – Vancouver Criminal Court, 222 Main St, Vancouver, BC V6A 2S8 カナダ
薬物依存者を支援する専門裁判所です。米国のドラッグコートをモデルにしたDTCVの目的には、①参加者に違法薬物の断薬を達成させ、維持させること、②参加者の肉体的、感情的、精神的健康と福利を向上させること、③参加者の住居、生活スキル、雇用、教育を改善すること、とあります。
コートへの参加は任意です。参加者は、ドラッグコート治療・資源センター(Drug Court Treatment and Resource Center:DCTRC)を通じて、14か月間の集中管理された日帰りプログラムに月曜から金曜まで参加する必要があります。また、無作為の尿検査が行われます。DCTRCは、保護観察官、依存症相談員、医療従事者および雇用援助者による統合チームによって、依存症治療、ヘルスケア、精神医療、住宅、財政援助、ライフスキルトレーニング、教育、レジャー活動など、参加者の複合的ニーズに対応する幅広いサービスを提供されます。このプログラムによって、薬物関連犯罪については、2年間で再犯を最大56%削減したそうです。全体の犯罪再犯率は35%低下しましたが、少なくとも50%の参加者が “重大な” 再犯のリスクがあったそうです。これらのプログラムは、将来の刑事犯罪や刑事司法制度との接触を減らすか、またはなくすことによって、公衆の安全を高め、国民を保護するという最も重要な目的を達成するために役立っています。
【インサイト・インジェクションルーム(INSITE)】 Insite Supervised Injection Site, 139 HASTINGS ST E, Vancouver, BC V6A 1N5 カナダ
突然の訪問だったのですが、快くインタビューの時間をとってくださったのは、INSITEのプログラム・コーディネーターのダーウィン・フィッシャー(Darwin Fisher)さんでした。気さくで、フレンドリーなお兄さんでした。
INSITEは、清潔で安全な監督環境で、ドラッグ・ユーザーは、自分の薬を街頭から持ち込み、安全に注射する場を提供しています。同時に、依存、医療、地域サービスにつなげることができます。スタッフは、慢性的に疎外され、非人道的扱いをされたドラッグ・ユーザーと寛容で礼儀正しい関係を作り出しています。
INSITEの利用者は、12名収容の注射室を利用して、看護師や高度介入訓練を受けたスタッフの監督下で自分の薬を注射することができます。利用者は、注射器、無菌調理器、フィルター、水、止血帯などのきれいな注入器具を利用できます。この器具の使用によって、感染症の広がりを軽減するとともに、静脈内の薬物使用者が受けやすい深刻な感染症の数を減らすことができます。注射後、利用者は、ポスト・インジェクションルームに移動します。安全な環境でジュースやコーヒーを飲んだり、スタッフと交流することができます。
INSITEのスタッフは、聞き取り時のエキスパートであり、利用者の話やニーズに耳を傾けて、創傷治療、住居ニーズ、薬物離脱管理やアヘン代替療法などの治療サービスへの紹介など、他のサービスにつなげる役割も果たしています。また、同じ建物の2階には、ONSITE(Onsite Detox&Transitional Housing Program)があり、解毒のためのデトックスフロア(12床)、解毒後に提供される移行住宅フロア(18床)があり、利用相談もできるようになっています。2007年の開業以来、のべ2,500人以上のデトックスプログラムへの参加と1,200人以上の移行期住宅プログラムへの参加がありました。
【サイモンフレザー大学サムナー研究グループ(Simon Fraser University Somers Research Group)】 Simon Fraser University Somers Research Group, 8888 University Dr, Burnaby, BC V5A 1S6 カナダ
同大学健康科学部のジュリアン・サムナー(Julian Somers)教授を訪問し、カナダの薬物政策や公衆衛生についてお聞ききました。同教授は、ブルース・K・アレクサンダー教授の「ラットパーク」研究にも関わっておられたそうです。同教授によれば、この研究右派、その後の生理、心理、社会学的研究にも影響与え、窮屈な環境に押し込められた人間は問題解決能力において広い環境に置かれたものより成績が悪いことや刑務所などの受刑者密度が高くなるほど自殺、殺人、病気などの問題発生率が高まることなどの研究に影響を与えました。
同教授自身も、バンクーバーのドラッグ・ユーザーやホームレスへの長期にわたる大規模なコーフォート調査などを行なっています。
【薬物依存症回復施設ラスト・ドア(LAST DOOR)】 Last Door Recovery Centre, 327 8th St, New Westminster, BC V3M 3R3 カナダ
ラスト・ドアは、アルコール・薬物乱用および依存症者にトリートメントプログラムを提供しており14歳から18歳までの男性少年のための入所施設と成人男性のための入所施設において、質の高いプログラムを提供しています。12ステッププログラムをモデルに30年の実績を誇る名門施設です。入所定員は100名。入所施設は、カナダやアメリカ各地に点在しています。利用費は、1日300ドル。行政補助する入寮床も、一定数確保されています。
わたしたちは、昼食に招待され、40名程度の入寮者などと一緒に昼食をとりました。和気あいあいとした雰囲気で、ポジティブな雰囲気を大切にしているのが感じ取れました。
プログラムの中心にはボランティアがいます。彼らは、プログラムの卒業生であり、卒業生の参加によってコミュニティーモデルのプログラムがどれほど効果的であり、十分に機能しているかを知ることができました。この点は、12ステッププログラムにおける相互援助の原則と密接に関連しています。リハビリとピアサポートというアプローチが利用者の日常生活に組み込まれていました。利用者は、自分のペースで聞き、学習し、観察し、問題に関する情報と解決の視点の両方を先輩から得ます。これらの視点と情報から利用者は経験的に問題を解決する自分の能力を高め自尊心を高めていくプログラムになっています。
日本のリカバリ・パレードとよく似た「クリーン&ソーバープラウド(Clean & saver proud)」という大きなイベントが行われているそうです。ダルクととても共通点の多い施設でした。わたしたちダルクの目指す方向と近い施設で、ダルクの将来を見るような組織でした。
【バンクーバー地域薬物使用者ネットワーク(Vancouver Area Network of Drug Users:VANDU)】 Vandu,380 E Hastings St, Vancouver, BC V6A 1P4 カナダ
このネットワークの代表のアン・リビングストン(Ann Livingston)さんにお話をうかがいました。突然の連絡と訪問であったにもかかわらず、快く受け入れてくれました。
この組織は、1998年、薬物を使用するさまざまなグループを集めて結成されました。薬物使用者、その家族、および地域社会の生活の改善を推進しています。貧困、人種差別、社会的隔離、過去のトラウマ、精神疾患、その他の社会的不平等の現実が人びとの依存に対する脆弱性を高め、薬物に関連する害を大きくさせている、という認識を出発点として活動しています。ここでも地域社会の関与が犯罪問題や薬物問題の解決に欠かせないとおっしゃっていました。
VANDUは、バンクーバー市民と一緒に、ヘロインやコカインの処方プログラム、利用者の住宅、アクセス可能な効果的なデトックスや、効果的で思いやりのある幅広い研究事業などへの協力、不正薬物使用の有害な影響を最小限に抑えるよう努めています。インジェクションルームのような薬物回復支援より、ドラッグ・ユーザーの生活支援に直接的資金提供をすることを提案しています。資金が提供されると、薬物に使用すると心配する人もいますが、実際は多くの人が、安定した生活とその向上に使うだろうとおっしゃっていました。
【学会報告(ISSDP)「日本の薬物政策」セッション】
龍谷大学犯罪学研究センター (CrimRC) 研究員ディビッド・ブルースターさんのコーディネイトでセッションは進められました。
まず、デイビッドさんが「日本における薬物乱用対策の戦略と手法」を報告し、つぎに、高橋さんが「薬物政策と法的諸問題」、石塚さんは「日本における薬物政策の傾向、転換および新たな政策:厳罰、ダイバージョンそれともハームリダクション?」、丸山さんは「日本の薬物政策の新たな動き:処罰に依存しない政策をめざして」でした。
同時間に5つのセッションが併行しておわれており、参加者はあまり多くはありませんでしたが、報告後、参加者と多くの質疑応答とディスカッションが行われ日本の薬物政策とチームの研究活動に関心が寄せられました。ここで知り合った研究者と親しくなり、INSITEなどを一緒に訪問することになりました。
【カナダの大麻解禁から学ぶ】
世界的にも大きな関心事になっているバンクーバーの嗜好品の大麻解禁ですが、今回の調査で、解禁の理由のいくつかが見えてきました。ます、①若者が大麻にアクセスできないようにすること、つぎに、②違法大麻市場を健全な市場に置き換えること、そして③大麻に対する製品の品質と安全性を求めて公衆衛生と安全を守ることなどが解禁の理由のようです。
解禁して若者を大麻から守るというのは矛盾しているような気がしますが、よく話を聞くとわかります。違法な市場で売人は若者に効能成分の強いものを売ったりします。安価で安全な大麻を健全な市場で販売することで違法な密売者を排除し、犯罪活動を抑止し軽減させる。さらには、違反者には重い刑を科す。日本のアルコール販売のような形にすることで若者を守ろうとしているようなものと思えば理解できると思います。要するに違法な強い酒を造らせず、アルコール度数の低い物だけを健全な市場で扱うようにするようなものです。
大麻使用を助長させる広告や啓発も禁止されます。若者の40%近くに大麻使用経験がある状況において、薬物犯罪の取り締まりや処罰するための司法への支出や経費を削減し、公衆衛生のための政策を強化して、薬物による健康リスクを縮減させ、人びとにこの政策の理念を伝えて、薬物使用の健康の啓発に努める。日本のタバコやアルコールのように、市場を厳格に管理し、国民を物質による被害から守るという政策に似ています。
カナダでは、大麻使用者が国民の50%半数と言われるほど薬物使用が蔓延しています。5日本でも毎日飲酒する人は40%ぐらいでしょうか。機会飲酒を含めると、もっと高い数値になるでしょう。
多くの大麻が処罰からの政策変更をされている国では、30〜40%近い大麻の使用者・経験者となったあたりを臨界点に、政策を刑罰から公衆衛生へと転換するようです。実際、合法となったから全国民が使用し社会が破綻するようなことは起きていません。日本では大麻使用経験率が1.2%と言われていますから、現時点での合法化はすべきではないでしょう。しかし、今のうちから公衆衛生における政策転換を行わなければ、結局のところ犯罪者を多く作り出す、そのデメリットが使用者を増やしていくことになるのでしょう。いずれ政策転換をする日が来るのなら今からゆっくりと段階的に政策変更をすべきだと考えます。
今回の調査は、薬物問題の認識や今後の取り組みにとってとても有意義な示唆を与えてくれました。これからも、世界の最新の薬物政策を学び日本の薬物依存問題の解決のために活動していきます。引き続きご支援のほどよろしくお願い致します。
加藤 武士