京都府 平成30年度 宗教法人関係者 人権問題研修会

京都府と京都府宗教連盟では、南部と北部の2会場で、人権問題研修会を開催いたします。
薬物依存症というと、覚醒剤や大麻などの違法薬物を使用する一部の人の問題と思われがちで、偏見から、依存者その家族、依存から回復した人等への差別の問題が起きています。
あらゆる人権に配慮することが求められており、薬物問題に悩んでいる当事者や家族等を地域社会で支えることが必要です。

※宗教法人の代表者をはじめ信者の方、そして府民のどなたでもご参加いただける研修会です。
是非、多数ご来場ください。

講演:「薬物依存問題の理解と支援に向けて」
講師:木津川ダルク 代表加藤武士( かとうたけし) 氏

こころの病、依存症、生きづらさなどから回復の道を歩んでいる本人と家族、友人、支援者、賛同者が、回復の喜びを祝う「リカバリー・パレード」などを紹介した映像を鑑賞し、依存者の回復を支える地域社会について考えましょう。

京都府 平成30年度 宗教法人関係者 人権問題研修会チラシ

日程・会場
平成30年9月11日(火)  (南部会場)
13:00~16:30 (受付12:30~)
京都ガーデンパレス 2階葵 (あおい)
京都市上京区烏丸通下長者町上ル龍前町606
TEL 075 (411) 0111

平成30年9月14日(金)  (北部会場)
13:00~15:30 (受付12:30~)
宮津市中央公民館 (みやづ歴史の館) 3階大会議室
場宮津市字鶴賀2164
TEL 0772 (20) 3390

お申込み・お問合せ
京都府文化スポーツ部文教課宗教法人・文化財担当
電話075 (414) 4522 FAX : 075 (414) 4523

主催:京都府、京都府宗教連盟

 

青森教室 平成30年度文部科学省委託事業依存症予防教育推進事業

日程
平成30年8月18日(土)13:00~17:00

会場
青森県観光物産館アスパム

参加費:無料 当日参加可能

定員:140名
講師
小林 桜児氏:神奈川県立精神医療センター専門医療部長
子どものネットリスク研究会研究員
薬物依存当事者・家族

新しい依存症予防教育教育
関係者や保護者、地域住民に依存症に対する正しい理解を深める場を提供します。

依存の問題は、薬物だけでなくインターネット、ゲームなど幅広い分野に広がっています。実は私たちの身近にある依存について、一緒に考えてみませんか︖

ハマってしまう背景に何があるのか。予防には何が大切なのか。経験豊富な支援者、依存経験者、家族の視点から情報を共有し、皆様と一緒に考える新しいタイプの予防教室です。

地域で予防や支援に関わってる方はもちろん、依存症って何︖ と思っている方もぜひご参加ください。

プログラム詳細

13:00~   開会あいさつ・来賓あいさつ
薬物依存当事者(青森ダルク)
ネット・ゲーム依存当事者(手記又はビデオ)
薬物依存者の家族(青森家族会)
ネット・ゲーム依存とは(子どものネットリスク研究会研究員)
薬物依存症とは(小林 桜児氏:神奈川県立精神医療センター専門医療部長)
トークセッション(司会 近藤 京子 氏)
16:25~   アンケート記入・閉会

後援
青森県・青森県教育委員会・青森県養護教員会・青森市・青森市教育委員会

青森教室 依存症予防教育チラシ

参加申し込みページ
https://goo.gl/forms/D8AQRxJrpFz5JImd2


小中学校・高等学校で薬物乱用防止教室が開かれていますが、「単発で時間が短い、保護者が集まらない」などの課題が指摘されています。又“ダメ。ゼッタイ。”の視点だけの予防教育だけでは、薬物に手を出してしまった若者やその家族を地域から孤立させ、医療につながる道を閉ざしかねず、地域社会の回復力を逓減させていきます。更に、ネット依存やゲーム依存の広がりは大きく、保護者は大きな不安を抱えています。

そのような中、3つの自治体(青森県、京都府、千葉県)で「依存症予防教室」を開催し、保護者や教育関係者、地域住民に依存症に対する正しい理解を深める場を提供します。そして、医療従事者等と共に依存症当事者やその家族の経験を伝え、回復の困難さとともに依存症は回復できる病であることを伝え、地域の相談支援体制の重要さへの理解を促し、地域の予防教育資源である教育者、保護者、当事者、支援者等の連携の一助になるよう「依存症予防教室」を取り組みます。

平成30年度文部科学省委託事業依存症予防教育推進事業ホームページ

京都教室 文科省 平成30年度「依存症予防教育推進事業」

日程:平成30年11月4日(日)13:30~17:00

会場:龍谷大学 深草キャンパス 紫光館 4階 法廷教室

参加費:無料 定員:150名

講師
小林 桜児 氏:神奈川県立精神医療センター専門医療部長
橋元 良明 氏:東京大学大学院情報学環・教授
薬物依存当事者・家族
ネット依存当事者・家族

新しい依存症予防教育教育
関係者や保護者、地域住民に依存症に対する正しい理解を深める場を提供します。

依存の問題は、薬物だけでなくインターネット、ゲームなど幅広い分野に広がっています。実は私たちの身近にある依存について、一緒に考えてみませんか︖

ハマってしまう背景に何があるのか。予防には何が大切なのか。経験豊富な支援者、依存経験者、家族の視点から情報を共有し、皆様と一緒に考える新しいタイプの予防教室です。

地域で予防や支援に関わってる方はもちろん、依存症って何︖ と思っている方もぜひご参加ください。

プログラム詳細

13:30~開会あいさつ・来賓あいさつ
薬物依存当事者(ダルク)
ネット・ゲーム依存当事者(手記又はビデオ)
薬物依存者の家族(びわこ家族会)
ネット・ゲーム依存者の家族(アパリウエスト家族教室)
ネット・ゲーム依存とは(橋元 良明 氏:東京大学大学院情報学環・教授)
薬物依存症とは(小林 桜児氏:神奈川県立精神医療センター専門医療部長)
トークセッション(司会 近藤 京子 氏)
16:40~ アンケート記入・閉会

後援
龍谷大学犯罪学研究センター
京都新聞・毎日新聞社京都支局・産経新聞社京都総局
(予定)
京都府・京都市・京都府教育委員会・京都市教育委員会

依存症予防教育 京都教室チラシ

参加申し込みサイト
https://goo.gl/forms/rQHSZkWjZPpkRyH82


小中学校・高等学校で薬物乱用防止教室が開かれていますが、「単発で時間が短い、保護者が集まらない」などの課題が指摘されています。又“ダメ。ゼッタイ。”の視点だけの予防教育だけでは、薬物に手を出してしまった若者やその家族を地域から孤立させ、医療につながる道を閉ざしかねず、地域社会の回復力を逓減させていきます。更に、ネット依存やゲーム依存の広がりは大きく、保護者は大きな不安を抱えています。

そのような中、3つの自治体(青森県、京都府、千葉県)で「依存症予防教室」を開催し、保護者や教育関係者、地域住民に依存症に対する正しい理解を深める場を提供します。そして、医療従事者等と共に依存症当事者やその家族の経験を伝え、回復の困難さとともに依存症は回復できる病であることを伝え、地域の相談支援体制の重要さへの理解を促し、地域の予防教育資源である教育者、保護者、当事者、支援者等の連携の一助になるよう「依存症予防教室」を取り組みます。

https://isonyobou.jimdofree.com/