コンテンツへスキップ
木津川ダルク

木津川ダルク

穏やかで持続可能な回復を支援する

  • ホームページ
    • アパリ パンフレット
    • アパリ ウエスト
  • 最新情報
  • ご挨拶
    • 木津川ダルク代表 加藤 武士 あいさつ
    • アパリ理事長 近藤 恒夫氏 応援メッセージ
    • 龍谷大学法学部教授(アパリ副理事長)石塚 伸一氏 応援メッセージ
    • 役員・スタッフ紹介 
  • 施設概要
    • 薬物をやめたい仲間のために
    • ダルクプログラムにおける個人的な変化
    • アクセス
  • DARC虎の巻
  • ご家族のために
  • 薬物依存症とは
    • 依存症テスト
    • 薬物依存症の評価(重症度判定)アメリカ医学会
    • NIDA(米国ドラッグアディクション国立研究所) 薬物依存症トリートメントの原則
  • 講演録
    • ヨーガ療法学会(2016)
    • 貧困ネットワーク京都(2014)
    • ふしみ人権の集い(2009)
    • 立命館大学(2002)
  • ニュースレター 
  • 全国DARCリスト
  • 寄付をする
  • リンク
  • お問い合わせ
    • アクセス
  • イベントカレンダー
投稿日: 2020年7月7日 投稿者: 木津川ダルク

神戸学院大学での薬物乱用防止教育講演

カテゴリー未分類

投稿ナビゲーション

前の投稿前 第3回リカバリー・パレードin京都
次の投稿次 第5回リカバリー・パレード「回復の祭典」in大阪

木津川ダルク
619-0214
京都府木津川市木津内田山117
マップ

営業時間
月〜金: 9:00‐17:00
土日: 定休日

電話
0774-51-6597

今後のイベント

2月
21
火
13:00 アパリウエスト青少年健全育成薬物... @ 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
アパリウエスト青少年健全育成薬物... @ 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
2月 21 @ 13:00 – 16:00
アパリウエスト青少年健全育成薬物依存関連家族教室  2023.02.21 @ 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
アパリウエスト青少年健全育成依存関連家族教室 アパリウエストでは、 青少年の薬物問題や依存で困っている家族を対象とした家族教室を開催しています。 薬物依存及び、その他の依存(嗜癖)に対する正しい知識を得ること、家族が対応について学ぶこと、また心身ともに疲れている家族が健康を取り戻すことを目的としています。 青少年の薬物やその他の依存問題で苦しんでいるご家族のご参加をお待ちしております。 連続 8 回で 1 クールの講座です。講義に加えてグループワークやロールプレイなどを行っています。全 8 回ですが、どこの回からも参加出来ますし、1 クール終了しても引き続きご参加いただけます。 アパリウエスト家族教室チラシ2021年度版 第1回  薬物依存症によるダメージと回復 第2回  薬物への欲求と「きっかけ」「危険な状況」への対処について 第3回  薬物依存症者の心にある2つの考え 第4回 本人・家族の心の成長-自律心・自尊心を伸ばす関わり 第5回  気持ちの回復:家族自身の気持ちと本人の気持ちの両方を大事にする 第6回  子どもの成長を助ける関わりについて 第7回  薬物問題を持つ人の家族の回復プログラム 第8回  あなたの環境や状態をいいものに変えよう 講師 加藤 武士(木津川ダルク・代表) 松田 美枝 (京都文教大学・臨床心理士/精神保健福祉士) 日 時 毎月 第3火曜日 13:00 ~ 16:00 場所 〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3番49号 ドーンセンター 4階 中会議室 2号室 費 用 お一人 3,000 円(ご夫婦等で 2 名で参加の場合は、4,000 円) お問合せ 木津川ダルク    0774-51-6597 アパリ東京本部   03-5925-8848 Eメールで問い合わせ  (画像などを設置) グーグルマップ
3月
14
火
13:00 アパリウエスト青少年健全育成薬物... @ 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
アパリウエスト青少年健全育成薬物... @ 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
3月 14 @ 13:00 – 16:00
アパリウエスト青少年健全育成薬物依存関連家族教室  2023.03.14 @ 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
アパリウエスト青少年健全育成依存関連家族教室 アパリウエストでは、 青少年の薬物問題や依存で困っている家族を対象とした家族教室を開催しています。 薬物依存及び、その他の依存(嗜癖)に対する正しい知識を得ること、家族が対応について学ぶこと、また心身ともに疲れている家族が健康を取り戻すことを目的としています。 青少年の薬物やその他の依存問題で苦しんでいるご家族のご参加をお待ちしております。 連続 8 回で 1 クールの講座です。講義に加えてグループワークやロールプレイなどを行っています。全 8 回ですが、どこの回からも参加出来ますし、1 クール終了しても引き続きご参加いただけます。 アパリウエスト家族教室チラシ2021年度版 第1回  薬物依存症によるダメージと回復 第2回  薬物への欲求と「きっかけ」「危険な状況」への対処について 第3回  薬物依存症者の心にある2つの考え 第4回 本人・家族の心の成長-自律心・自尊心を伸ばす関わり 第5回  気持ちの回復:家族自身の気持ちと本人の気持ちの両方を大事にする 第6回  子どもの成長を助ける関わりについて 第7回  薬物問題を持つ人の家族の回復プログラム 第8回  あなたの環境や状態をいいものに変えよう 講師 加藤 武士(木津川ダルク・代表) 松田 美枝 (京都文教大学・臨床心理士/精神保健福祉士) 日 時 毎月 第3火曜日 13:00 ~ 16:00 場所 〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3番49号 ドーンセンター 4階 中会議室 2号室 費 用 お一人 3,000 円(ご夫婦等で 2 名で参加の場合は、4,000 円) お問合せ 木津川ダルク    0774-51-6597 アパリ東京本部   03-5925-8848 Eメールで問い合わせ  (画像などを設置) グーグルマップ
4月
18
火
13:00 アパリウエスト青少年健全育成薬物... @ 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
アパリウエスト青少年健全育成薬物... @ 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
4月 18 @ 13:00 – 16:00
アパリウエスト青少年健全育成薬物依存関連家族教室  2023.04.18 @ 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
アパリウエスト青少年健全育成依存関連家族教室 アパリウエストでは、 青少年の薬物問題や依存で困っている家族を対象とした家族教室を開催しています。 薬物依存及び、その他の依存(嗜癖)に対する正しい知識を得ること、家族が対応について学ぶこと、また心身ともに疲れている家族が健康を取り戻すことを目的としています。 青少年の薬物やその他の依存問題で苦しんでいるご家族のご参加をお待ちしております。 連続 8 回で 1 クールの講座です。講義に加えてグループワークやロールプレイなどを行っています。全 8 回ですが、どこの回からも参加出来ますし、1 クール終了しても引き続きご参加いただけます。 アパリウエスト家族教室チラシ2021年度版 第1回  薬物依存症によるダメージと回復 第2回  薬物への欲求と「きっかけ」「危険な状況」への対処について 第3回  薬物依存症者の心にある2つの考え 第4回 本人・家族の心の成長-自律心・自尊心を伸ばす関わり 第5回  気持ちの回復:家族自身の気持ちと本人の気持ちの両方を大事にする 第6回  子どもの成長を助ける関わりについて 第7回  薬物問題を持つ人の家族の回復プログラム 第8回  あなたの環境や状態をいいものに変えよう 講師 加藤 武士(木津川ダルク・代表) 松田 美枝 (京都文教大学・臨床心理士/精神保健福祉士) 日 時 毎月 第3火曜日 13:00 ~ 16:00 場所 〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3番49号 ドーンセンター 4階 中会議室 2号室 費 用 お一人 3,000 円(ご夫婦等で 2 名で参加の場合は、4,000 円) お問合せ 木津川ダルク    0774-51-6597 アパリ東京本部   03-5925-8848 Eメールで問い合わせ  (画像などを設置) グーグルマップ
カレンダーの表示
追加
  • Timely カレンダーに追加
  • Google に追加
  • Outlook に追加
  • Apple カレンダーに追加
  • 他のカレンダーに追加
  • XML ファイルとしてエクスポート

■奈良ダルク
住所
〒639-1058
奈良県大和郡山市矢田町4163番地
営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
定休日:土日
電話:0743-20-0785

■一般社団法人かえでの会 阪神ダルク
住所
〒660-0858
兵庫県尼崎市築地5丁目7-13
営業時間
月〜土: 9:30 AM – 5:30 PM
日: 定休日
Tel/Fax06-7410-5678
E-mail:hanshin.darc@gmail.com

■アパリ東京本部
〒162-0055
東京都新宿区余丁町14-4
電話: 03-5925-8848

  • テーマ「アディクションについて学ぶ」
  • 2022年 第5回リカバリー・パレードin大阪「回復の祭典」
  • 静岡教室「あなたの身近にある依存症」令和4年度依存症予防教育推進事業
  • 生きながらスピリチュアルな死に向かっていた
  • 家族教室 2022年後期予定
Tweets by takeshi_tony

木津川ダルク

このサイトについて

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
© 2013 kizugawa darc

Proudly powered by WordPress